ENTRY

ABOUT US

P.EN.Sが1番大事にしているのは、
私達のビジネスを通し、人や社会に貢献し、
私たちも笑顔でいれる企業であり続ける事です。

私はこのIT業界に約20年前から未経験で入りました。
それから様々な人や仕事のご縁を頂き、今の自分があると思っています。
その経験を生かせるのが今の事業だと思い、令和元年の5月にP.EN.Sを設立し運営しています。
今後は、現状の事業拡大を行いつつ、異業種参入や海外展開なども視野には入れています。
また、これからの日本が深刻なエンジニア不足という問題が囁かれている中、 私達の事業を通し、 社会で役立つITエンジニアを1人でも多く育成し、社会で活躍させる事を今後も大切にしていく1つのテーマとしています。

そして、私達の事業で得た知識や財産で、その時々の問題に向き合い、 ご支援、ご協力出来る事を一つでも多くする事。
難しいテーマが多く、簡単な事ではない問題ばかりかもしれませんが、 私達が成長する事でほんの小さな事でも人や社会に貢献出来る事があると信じています。
これからも、大切な「ご縁」を繋げていき「人」や「社会」へ貢献していきたいと思います。
ここまで、読んでいただきありがとうございました。

少しでも当社に興味をもって頂いた方や応募を検討いただける方は是非、気軽にご応募下さい。
まずは、面接で色々とお話し致しましょう。
P.EN.S株式会社は常に一緒に人や社会に貢献していきたい仲間を募集しています。

代表取締役 遠藤 直樹

INTERVIEW 代表への質問

1.創業するまでの経歴

学校卒業後、建築関係や飲食業界などを経験した後、20代でIT業界に転職。
前職を退職したのち、フリーランスとして広告やブログ、HP制作を行っていましたが、多くの方々からの後押しを受け、会社を設立する決意を固め、P.EN.S株式会社を令和になるタイミングで設立しました。

2.幅広く事業を展開してますが、その理由を教えてください。

理由は、単なる事業拡大ではなく、社員一人ひとりの成長を支える環境を提供したいという想いと、また他社との差別化を図るためです。
特にSES事業に関しては、多くの企業が同様のビジネスモデルを採用しているため、単なる事業展開だけでは差別化は難しいと感じています。
その為、従業員の評価制度や働きやすさを考慮し、現状より更に福利厚生を充実させていこうとは考えています。
例えば設立当初から退職金制度やダブルワークを許可したり、また、新しく引越し手当やオンライン英会話の授業料負担、資産形成サポート制度として確定拠出年金(iDeCo)、職場積み立てNISA制度の導入なども行っており、これらにより社員の生活面でもサポートを強化できる環境を整えたいと考えています。
事業内容としては、SES事業に加えて社員が自らのアイデアを形にし、実践的なスキルを磨ける環境として、AndroidアプリやLINEスタンプの制作なども行っています。
また、バックオフィスのスタッフにも積極的に環境を提供しており、AI技術を活用したブログや、外部のクラウドサービスを使うことで、社員が新しい知識や視野を広げることができるようにしています。
近年、人々の働き方は大きく変化していますが、その中で社員の可能性を引き出すための制度を整え、より良い働く環境を提供することを目指しています。
これからも、社員が安心して多様な働き方を選べるよう柔軟な制度を整えていきます。

3.なぜ「合縁楽縁」を出している?

事業内容を幅広く展開している想いにも精通していますが、当社では、社員一人ひとりの得意分野や「これをやりたい!」という想いを事業として形にすることを大切にしています。
「合縁楽縁」は、社員の「やりたい」を実現するために設立した子会社です。
自社ブランドのファッショナブルパニック(fashionable panic)を展開して形にできた事は、すべて「社員の想い」「企業理念」「P.EN.Sの指針」をもとに取り組んできたことです。
これらの活動を通じて、関わる方々やお客様の「笑顔」や「喜び」、そして「幸せ」に少しでも貢献できているのであれば、それが私たちにとって何よりの喜びです。
そして、それが社員一人ひとりの成長にも繋がる事だと思っています。

4.今後目指している会社としての姿

常に社員に伝えているのは、 「私達のビジネスを通し、人や社会に貢献し私達も笑顔でいられる企業にもっとなっていく」 働いている私達も笑顔でいられる企業でいたい。
何百人の企業になり、どんなに売り上げが上がったとしてもこの想いを大切にし会社を発展させていきます。

5.求めている人物像は?

P.EN.Sの社員たちのように、「人を大切にする人」です。
もちろん、やる気や成長意欲も重要ですが、それ以上に「人間性」を重視しています。
家族や友達を大切にし、他者を思いやる心を持っている方に来てほしいです。
一人ひとりが持っている価値観や個性を尊重し、みんなが自分らしく活躍できるようサポートしていきます。

6.自分の好きな“名言”や“格言”はありますか?

仕事をする上で意識しているのは「To be nice to be cool」です。
ずっと好きな言葉として「歳を重ねると、自分に手が2つあることを知るはず。 1つは自分自身を助けるため、もう1つは他者を助けるために」というオードリーヘップバーンの名言です。

7.これからの世の中で、社長が最も注目しているトレンドは何ですか?

政治や社会情勢です。

8.今、もし新しい事業を立ち上げるとしたら、どんな事業を立ち上げますか?

ラーメン屋かスナックか古着屋?(笑)
ラーメン好き、カラオケ好き、服好きな社員が多いので(笑)

9.もし社長が1週間だけ社員と入れ替わるとしたら、最初に何を学びたいですか?

プログラミングの細かい知識を学びたいです。
特に、開発の現場で実際にどこでつまずくのか、どのような問題に直面するのかを理解し、そういった場面で「こうすれば解決できる」という具体的なアドバイスができるようになりたいと思ったことがあり、社員が困っているときに、より実践的なサポートができると考えたことがあります。

10.今後10年間で実現したい、思い描いている理想的な未来はありますか?

会社全体の基盤を強化することを目指しています。
営業力、採用力、マネジメント力などを強化し、組織の拡大とともに従業員数も2~300名に増やせたら嬉しいです。
社内の文化やチームワークを大切にし、みんなが一丸となって成長できる環境を作り上げていきます。

11.社長がひとつだけ新しいスキルを習得するなら、どんなスキルを選びますか?

他人から「できそう」と思われていることを、確実に実現できる力を身につけたいです。

12.社長が持っている『最も大切な信念』を教えてください。それを仕事にどう生かしているのですか?

私が最も大切にしているのは「人」、つまり社員を大切にすることです。
会社を支え、私を経営者として育ててくれているのも社員です。
社員のために事業のことや福利厚生のことなどを考え悩ましてもらっているので出来ることから実現して、 会社を成長させたいと考えています。

13.最後に、検討している方々へメッセージをお願いします。

<新卒の皆様へ>
何がしたいか、何が自分に合っているのか、悩むことはあると思います。
情報が多くて迷ってしまうこともあるでしょう。
でも、もし当社の理念や考え方に共感し、「ここでなら楽しんで働けそう、乗り越えられそうだ」と感じていただけたら、 ぜひP.EN.Sの話を聞いてみてください。
きっと、あなたにとって成長のきっかけとなる環境があるかもしれません。

<中途の皆様へ>
◆IT業界未経験の方
当社では、これまでに培ってきた社会人経験や人とのコミュニケーション能力などを大切にしています。
今までの経験を活かして、ITの技術を身につけながらP.EN.Sで活躍しませんか。
◆IT業界経験者の方
当社は最先端の技術を全て駆使出来ている企業ではありませんが、人間関係が良好で働きやすい環境が整っています。
いずれ、今よりも技術領域を広げ、会社を発展させていきたいと思っています。
今までの経験を活かし、当社を一緒に成長させていただける方を求めています。
ここまで、読んでいただきありがとうございました。
少しでも当社に興味をもって頂いた方、是非気軽にご応募下さい。
まずは、面接で色々とお話しいたしましょう。
P.EN.S株式会社は常に一緒に人や社会に貢献していきたい仲間を募集しています。